Web Analytics

雨のち晴れ

暮らしに役立つ生活情報をお届けします

雨のち晴れ

MENU

【Open Live Writer】の便利ツール「DynamicTemplate」

はてなブログ以外の方も

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お待たせしました。

今日は、前回ご紹介したOpen Live Writer(オープン・ライブ・ライター)のプラグイン(追加のツール)であるDynamicTemplate(ダイナミックテンプレート)を導入する方法とその使い方について記事にしました。

Open Live Writer(オープン・ライブ・ライター)に関してはこちらの記事をどうぞ。 

 

DynamicTemplateの導入方法

まずは、DynamicTemplateをダウンロードします。


https://github.com/Vladekk/DynamicTemplate/releases
から入手できます。

英語で書かれてあるサイトですが、手順はとても簡単です。

 

Assets」をクリックします。

f:id:meipapa0219:20200402063216p:plain

 

Dynamic Template.v1.0.4_installer.exe」をクリックしてダウンロードします。

f:id:meipapa0219:20200402063218p:plain

インストーラーがダウンロードされます。

f:id:meipapa0219:20200402063221p:plain

 

その後、インストーラーをクリックしてください。このとき、Open Live Writerは開かないでください。

 

インストールが完了すると、挿入のタブのプラグインの部分に「DynamicTemplate」が追加されています。

f:id:meipapa0219:20200402063224p:plain

 

DynamicTemplateを使ったカスタマイズ

 

DynamicTemplateをインストールすると、ブログの文章を簡単にカスタマイズすることができます。

今回は、私がいつも冒頭で使っている挨拶文をご紹介します。

 

まずは、「Open Live Writer」を開いて、挿入のタブのプラグインの部分の「DynamicTemplate」をクリックします。

 

f:id:meipapa0219:20200402063228p:plain

 

私の画面は色々カスタマイズしているので、項目がたくさん入っていますが、初期の状態では何も表示されていません。

次に、「New」をクリックします。

f:id:meipapa0219:20200402063231p:plain

 

「New Template」と表示されるので、「Name」の部分に好きな名前を入れます。

ここでは「あいさつ文」にしておきます。

 f:id:meipapa0219:20200402063234p:plain

 

Template Body」の下をクリックします。

 f:id:meipapa0219:20200402063238p:plain

私はTwitterをやっていますので、あいさつには「こんにちは。」が表示されるように設定しています。

その場合は、「Template Body」に 

ここから⇒<a href="https://twitter.com/papameimei1234">@パパ</a>です。こんにちは。⇐ここまで

を入力しています。

 

このTwitterのアカウントの部分をご自身のものに変えてください。

f:id:meipapa0219:20200402063241p:plain


これを先ほどの「Template Body」に貼り付けます。

f:id:meipapa0219:20200402063243p:plain

 

これで完成です。「OK」をクリックしたのち、一旦「Cancel」をクリックして「Insert Template」を閉じます。

 

後は、この文章を挿入したい部分で「DynamicTemplate」をクリックし、「あいさつ文」を選択したのち、「continue」をクリックします。

「あいさつ文」をダブルクリックしてもOKです。 

f:id:meipapa0219:20200402063248p:plain

 

すると⇓

@パパです。こんにちは。

のように挿入されます。

 

さいごに

 

DynamicTemplateいかがでしたでしょうか?

 Open Live Writer(オープン・ライブ・ライター)のプラグインですが、まだダウンロードされていない方は、是非ダウンロードしてみてください。

ダウンロードに関しては、こちらの記事をごらんください。 

まだまだ、たくさんのカスタマイズが可能で、ブログカスタマイズを便利にしてくれます。

今日はここまでですが、他のカスタマイズについては後日紹介させていただきます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

気に入っていただけたら、読者登録とブックマークをお願いします!