Web Analytics

雨のち晴れ

暮らしに役立つ生活情報をお届けします

雨のち晴れ

MENU

教育

ネットデトックス:デジタル世界からの解放

最近ではインターネットやスマートフォンの普及により、私たちの生活はデジタル化され、常にオンラインでつながっている状態が当たり前になってきました。 しかし、この常時接続された環境がもたらすストレスや依存症の問題も増加しています。 そこで注目さ…

定期テストや実力テストは終わった後の方が大事

学生さんにとって、定期テストや実力テストは一つの山を越えたようなものです。試験勉強に時間を割き、緊張感を持って臨んだ後、終わってしまえばほっと一息つくでしょう。しかし、実際には、試験が終わった後の振り返りや対策が、学習の成長においてさらに…

学歴ロンダリングについて考える

就職する際に一番に見られるものは、やはり履歴書の中の学歴だと思います。 高校生の大学進学率は年々高まってきていて、大学全入時代とも言われています。 学歴の中で最も重視されるのは最終学歴。 そこで、今回はこの最終学歴と学歴ロンダリング、就職につ…

【教育】 生徒指導や子育てにおすすめ 3つの手順

こんにちは。今回は生徒指導やお子様を叱るときに使える3つの話し方についてお話していきたいと思います。 私が教員時代に受けた研修で教わった内容で、主に生徒指導で使う手法ですが、子育てにも応用できるおすすめの技になります。 では、早速ご覧くださ…

子どもの学習の進捗を可視化!ママブロガーの魅力とは?

子どもを塾に通わせているママが、ブログを書くことには多くのメリットがあります。特に大きなメリットとしては、①子どもの学習の進捗を可視化すること、②他のママとのコミュニティを形成すること、そして、喜びを共有するだけでなく、③自己成長の機会を得る…

チョコレートの適切な与え時:お子様に食べさせる適齢期・注意点・そして栄養教育

最近チョコレートにはまっています。そのため、チョコレートに関する記事が多くなっています。みなさんは、何歳からチョコレートを食べましたか?チョコレートは美味しいだけでなく、栄養成分も含まれていますが、お子様に与える際は慎重になる必要がありま…

右脳の発達~幼少期から音楽に触れることの大切さ~

音楽が右脳に与える影響は、最近でも研究されています。右脳は、創造性、イメージ力、音楽的センス、空間認識などに関係しており、音楽がこれらの能力や特性にどのように影響するかを理解することは大切です。この記事では、音楽が右脳にどのような影響を与…

消えていく日本語

最近では、日本語がどんどん減っているような感じがします。特に、若者と話をしているときに、少し難しい単語を使うと、その反応を見たときにそう思うことがあります。例えば、ある若者2人と私の3人で話をしているときに、「何でそんなに食い下がるの?」…

若者の敬語離れについて

みなさんは敬語を使われていますか? 私のブログも基本的には丁寧語を使うようにしていますが、コメント欄に書く時にはタメ口になってしまうことがあるので反省しています。 今回は少し古いですが、鴻上尚史さんの「空気と世間」という本を読んで、その中に…

覚えるために忘れる戦略的忘却"レミニセンス"で効率良く勉強を楽しもう

勉強は何歳になっても人生から切り離すことは難しいとつくづく思います。 学生時代はもちろんのこと、大人になってからも机にかじりついて知識を深める機会は多いです。 ・資格の勉強・仕事のスキルアップ ・趣味の専門性を高める 歳を重ねるごとに勉強の量…

スマートフォンの普及と社会への影響

21世紀初頭から現在にかけて、スマートフォンの普及は爆発的で、私たちの日常生活に大きな変化をもたらしました。この電子デバイスは、通信、エンターテイメント、小型仕事、教育など幅広い分野で重要な役割を遂行し、私たちの生活に革命をもたらしました。 …

中間テスト対策!直前に取り組むべきこと

もうすぐ中間テストが始まると思います。中学生・高校生の方に読んでもらいたいのですが、親御様にも是非読んでいただいて、お子様にアドバイスしていただけたらと思います。

学力向上のための実用的な戦略とヒント

学力向上は、個人の成長や成功に欠かせない重要な要素です。効果的な学力向上の戦略と実践的なヒントを紹介します。

教師の役割とは?子供たちを育てるために必要な5つのスキル

教師になりたい人のために必要なスキルをまとめてみました。是非ご覧ください。

わいせつ行為を犯した教員の免許状再取得について考える

わいせつ行為を犯した教員の教員免許状再取得の期間が3年から5年に延長されそうです。延長するのではなく、再取得不可にするべきではないでしょうか?私が思ったことを書いてみました。

熱中症対策で学校が休校に!新型コロナと熱中症 2つの対策

熱中症対策による学校休校が行われました。熱中症に対応できない学校や自治体が増えているのが原因なのでしょうか?学校での熱中症対策について解説します。

夏休みの教員の過ごし方は?教員に夏休みはある?

学生のみなさんは、やっと夏休みに入った方が多いのではないでしょうか? 今年は新型コロナウイルスの影響で、例年に比べてスタートの遅い夏休みとなりました。 ところで、教員の方は夏休みどのように過ごしているかご存知でしょうか? 教員にとって夏休みは…

夏休みの短縮が与える経済の影響について考えてみた

全国のほとんどの地域で夏休みの短縮が行われています。 このことに関してはニュースで取り上げられているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか? ニュースでは新型コロナウイルスによる経済的損失が話題になっていますが、その全てについては語られ…

【勉強法】2種類の目標で勉強効率アップ♪自分に合った計画表を作ろう!

勉強に勤しむ学生のみなさん、こんにちは! 今回は「2つの目標を立てることでできる勉強効率アップ法」をご紹介していきたいと思います。 タイトルだけ見ると、何のことを言っているのかわからない方がほとんどだと思います。 でも、記事を読み終わった後に…

【教育】研究授業は本当に必要でしょうか?

こんにちは。今回は、教員時代のお話で「研究授業」をテーマに記事を書いてみました。 教員や教員をめざす人向けの記事になりますが、他業種の方にも分かりやすいように書きました。 研究授業って何?って方も一度ご覧ください。 研究授業とは 私の研究授業…

【勉強効率UP】食後に眠くなる原因を知って対策しよう!【午後の授業】

日々勉強にいそしんでいる学生のみなさん、こんにちは。 時期的にももうすぐ期末テストではないでしょうか?これからテストまでの期間、重要なポイントやテストに出やすい問題等、先生から聞けるかもしれませんよ。 うっかりして聞き逃すことがないようにし…

【文系】学生は世界史と日本史どちらを選択すべきか?あなたはどっちに向いている?【高校生】

文系のみなさん、こんにちは♪ 今回は「文系の学生は世界史と日本史どちらを選ぶべきか」についてお話していこうと思います。 文系の高校生にとってはセンター試験の命運を分ける選択になるので、適当に選ぶことができない究極の2択です。 私自身、高校時代に…

いくら長時間働いても部活動は終わらない!

部活動の話を記事にしてみました。 私はサッカー部、野球部、バドミントン部、演劇部と10年余りの中で結構色々な部活動を経験させていただきました。 でも、これって普通あまりないパターンですよね。 大勢の人は自分の得意分野を継続して持たせてもらえる…

教員を目指す人に知っていてほしい教員時代のお話

私の自己紹介4回目になります。 今回は私が中学校の教員で1年目だったときのお話をしたいと思います。 今回の話は私が働き始めて1年目のとき、つまり初任者のときの話です。 卒業してすぐのことだったので、社会人1年目のギャップというものがあったとは…

アフターコロナ 学習塾の現状

塾はアフターコロナの時代を生き残れるのか?ある中規模学習塾の塾長から聴いた現場の声を記事にしました。

これであなたも作曲家?Song Makerのご紹介♪

いつも読んでいただき、ありがとうございます 今回は少し古いですが、おすすめの教育ソフトの紹介です♪ ご紹介するのはGoogleが公開している音楽作成アプリ「Song Maker」です。 音楽作成といっても5歳の私の子どもでも簡単に操作でき、楽しみながら音楽を…

分散登校は本当に必要?

@パパです。こんにちは。いつも見ていただいて、ありがとうございます。 緊急事態宣言が解除されて、各都道府県では学校再開に向けて動き出しています。 私は過去に10年教職についていたこともあり、そのときの友人から最近の話を聞く機会がありました。 …

1品追加でできる効果的な朝食のエネルギーチャージ

朝食は毎日摂る必要があります。その理由を解説します。

知らないと損!休業日中に学習力を高めるコツ

休業日におすすめの勉強方法をご紹介!テスト前や予習復習にも効果があります。学生さんだけでなく、社会人の方にも是非読んでください。